PUBG MOBILE 2022.4.17

大会結果
試合結果
大会概要
大会名:リーマン対戦(バトル)~ReeeeMan Battle~ 1st
開催日時:2022年4月17日(日) Start:13:00~
大会形式:オンライン
スケジュール:
■ 集合:13:00~
■ 練習(配信無し)/ 1MATCH
■ 本戦(配信有り)/ 2MATCH
採用タイトル:PUBG MOBILE
『PUBG MOBILE』は最大100人のプレイヤーが、輸送機から孤島に降り立ちマップ内にある装備や車両を駆使して”最後の1人”になるまで生き抜くバトルロイヤルゲームです!
▼スマホでサバゲー、ルールはシンプル
輸送機から戦場に降り立った100人の中から最後の1人になるまで生き残るだけ!シンプルだけどサバイバルゲームらしく戦略的要素は満載。
▼友達と一緒に「ドン勝」を狙え
最大4人の友達とチームを組んで協力プレイで遊ぼう!
緊張感あふれる4種類の広大なMAPでボイスチャットやクイックチャットを使って友達と協力して最後まで生き残ろう!
▼服や車両、銃器スキンをカスタマイズしよう
『PUBG MOBILE』オリジナルスキンを着て、戦場に飛び出そう!
ヘルメット、帽子、コート、ジャケット、パンツ、着ぐるみ、武器スキン、車両スキンなどの様々なスキンを自分好みにカスタマイズしよう!
▼世界を相手に高みを目指せ
全世界が熱狂するバトルロイヤルのパイオニア!
世界100ヵ国以上でダウンロード数ランキング1位を獲得。
全世界の月間プレイヤー数はなんと1億人!
出場チーム
熱い戦いにご期待ください!
出場チーム(順不同)
会 社 名 :ながおか整骨院
チーム名:ながおか整骨院
会 社 名 :テレビ信州
チーム名:若里マイチャンズ
会 社 名 :トラストネットワーク長野事業部
チーム名:トラストバブジー部
会 社 名 :株式会社T-GAIA
チーム名:T-GAIA
会 社 名 :まちづくりぷらす
チーム名:まちづくりぷらす
会 社 名 :マツダオートザムヤマト
チーム名:ヤマトG
会 社 名 :寺子屋グループ
チーム名:Sakunist
会 社 名 :ワーナックス株式会社
チーム名:ワーナックス
会 社 名 :リロード株式会社
チーム名:カントリーロード
レギュレーション
ルール:1チーム3人制 (レギュラー3人、リザーブ1人)
※SQUADでの開催になりますが、今回は3人制になります。
マップ:
練習 Miramar:1MATCH
本戦 Erangel 2MATCH
本戦 Miramar/Erangel:各1MATCH ずつ
● すべてSQUAD方式で行う。※SQUADでの開催になりますが、今回は3人制になります。
● 使用するルームはカスタムルームとし、設定項目や値については非公開とする。
● 視点は「TPP」を使用。なお、TPP/FPP視点切り替え機能の使用は認められる。
● 本戦について
生存順位とキルの獲得数に基づき主催者がポイントを付与します。そのポイント数が2MATCHの合計で一番多いポイントを取得したチームが優勝とします。
ポイントの振り分けは以下を予定しています。
※2022.04.08更新
※大会形式は、変更となる可能性がございます。
実況・解説
配信
賞品
優勝チームに「ZONE」1ケースを贈呈
大会参加資格
下記条件を満たしているものが参加できます。
⚫長野県内の法人・または公共団体等に所属している方、または個人事業主の方
⚫年齢は全員18歳以上であること
⚫3人1組のチームで出場すること(※ただしリザーブとして1名認める)
⚫複数社の合同チームでの参加は可能である。ただし企業名は代表して1社とする
⚫日本に在住している方で、日本語でコミュニケーションが取れる方
⚫現役プロゲーマー( プロゲーミングチームへの所属、大会賞金やスポンサーによる給与/ サポート)ではないこと
⚫当大会において、運営が指定するチャット(ディスコードや専用LINE等)が利用でき、運営からの連絡が受けとれる方
⚫開催にあたり、規約に同意いただける方
⚫開催にあたり、企業ロゴの提供をして頂ける方
大会CM
『PUBG MOBILE』のダウンロード
▼『PUBG MOBILE』のダウンロードはこちら
こちらのダウンロードリンクは、iPhoneの方がクリックするとAppleStoreに、AOSの方がクリックすると自動的にAndroidアプリストアに遷移します。
大会特別パートナー :PUBG MOBILE 企業懇親戦 事務局様
【概要】
Chilling Charo 名義にてPUBG MOBILEを用いてオンライン形式のeスポーツ大会、コミュニティイベントを2019年より企画運営しております。企業懇親戦は過去7回開催し日本全国の企業様が数多く参加しております。また、企業スクリムの実行委員として、社会人eスポーツコミュニティの創設から関わらせて頂いております。その他、オンラインセミナーの講師として2020年に茨城県様のご依頼で「いばらきeスポーツアカデミー」に登壇させて頂きました。eスポーツを通じた障がい者支援としてePARA2021を共催として開催させて頂きました。山梨県eスポーツ協会員としても山梨県内のeスポーツイベントの企画運営を行っており、自治体のイベントや地元TV局、地元企業と連携しeスポーツの普及に尽力しております。
大会結果